国指定 重要無形民俗文化財 800年続く鬼来迎(きらいごう)
の郷で育てた歴史のある特別栽培米
こんにちは。千葉県山武郡横芝光町でコシヒカリを育てております、深田と申します。
私たちの暮らす虫生地区では800年続く国指定重要無形民俗文化財 鬼来迎が行われております。8月16日のお盆の日施餓鬼供養の一環として虫生地区暮らす私たちが仏教劇を行っております。毎年沢山の方々がこの鬼来迎を見に来られます。
その中でも、鬼婆に赤ちゃんを抱いてもらい泣くと疳の虫が取れ、すこやかに健康に育つといわれております「虫封じ」が人気でたくさんの赤ちゃん連れの親子が我が子のすこやかなる成長を願い訪れます。そんな歴史のある虫生地区で育てたコシヒカリを是非皆様に食していただきたいです。
私たちの作るコシヒカリは皆様に安心して食べて頂くため、殺菌・殺虫剤を使用しないで、米糠の再利用・魚粉・菜種粕等を粉末にしたものを原料とした自然肥料で栽培した減農薬米です。
土は粘土質、水は横芝光町を流れる栗山川という鮭の上流で知られる川の水で育てております。横芝光町の隣町には多古米で有名な多古町が隣接しております。横芝光町のお米も多古米に負けないほど風味・食感は最高です!!価格もお手頃でご購入いただけます。
炊き上げると、ふっくら・もちもちで、噛むほど甘みが出るコシヒカリです。是非私たちの自信作の味をご賞味ください。
鬼来迎ドキュメンタリー映画「鬼と仏が生きる里」http://www.youtube.com/watch?v=yQSlCe6PTnQ
※田植え時、小さい苗が雑草に負けてしまうため予防に1回除草剤使用。
※米に黒い斑点のある米粒が見られる場合がありますが、これは米粒のできる乳汁の時に害虫が食害した被害粒であります。私たちは一般に市販されているお米のように高濃度農薬・病害虫駆除を行っておりません。選別機で取り除いてはおりますが100%取り除けるわけではありません。黒い斑点はお米を炊くと分からなくなります。少々の虫食いはありますが、それだけ安心してご賞味いただけます。